延滞だけは死んでもするな。金融会社の延滞金について知っておく
消費者金融の返済が延滞した場合、ほとんどの人は取り立てが気になるのではないでしょうか? 一括請求されるのではないか? 怖いお兄さんがやって来るのではないか? 給与を差し押さえられてしまうのではないか? まあ、よほど悪質な会社でもないかぎり怖いお兄さんがやってくることはありませんが、分割請求に応じてくれないなどの取り立てに対して厳しい会社というのはあるようです。その他にもっと重要な事実があることをご存知ですか? 延滞金というものを支払わされることになるのです。具体的にはあらかじめ決められた利息に罰則金利を上乗せされます。罰則金利は利息制限法で上限が定められているため、金融会社は上限を超えない範囲で堂々と上乗せができるわけです。延滞金なんて聞いてないよ、は通用しません。契約時の約款にちゃんと記載があるはずです。延滞した分の返済でさえ工面が大変なのに、そのうえ延滞金まで払わなければならないのですから、まさに泣きっ面に蜂です。
延滞だけは絶対に避けましょう。延滞は利用者の責任です。誰のせいにもすることができません。お金はあるが返済するのを忘れていた、は論外。返済するお金がないという場合は計画性に欠けているのです。返せないということは自分が稼げる金額以上を借りてしまっているということにほかなりません。身の程を知りましょう。自分の経済力をしっかりと把握することが大切です。もったいないじゃないですか、本来なら払わなくてもいい延滞金なんか払うのは。
問題は延滞金だけではありません。延滞した履歴は個人信用情報に残ります。今後のことを考えるとこれは延滞金以上に大きな問題です。たとえば将来家を買うことになったとして住宅ローンを組もうとした場合、延滞の履歴が原因で審査が通らない可能性があるのです。信用に傷がつくということですね。
延滞だけはやめましょう。言い換えれば必ず返せる範囲でのキャッシングを心がけましょう。